廃業率の高いエステティック業界で生き残るために!無駄を減らす“サロン運営のヒント”
エステティック業界では、開業から3年以内に90%が廃業に追い込まれる現実があります。その原因の一つが、無駄なコストや資源の浪費。サロンオーナーは、単に「美を提供する」施術者ではなく、経営者としての役割も担っています。今回は、安定したサロン運営のために知っておきたい「無駄を減らすサロン運営のヒント」をご紹介します。
機材・物販品選びのコツ
経営目線の計画的な投資で安定したサロン運営を築く
エステティック商材を高いと感じたことはありませんか? 補助金に頼ろうとしても、その条件は厳しく、中古品を仕入れるとなるとリスクも伴います。高額な機材や商材を導入することで、経営が圧迫されることも少なくありません。エステサロン運営において最も重要なのは、欲しいものを購入するのではなく、「経営目線で段階的に判断すること」。商材や機材選びは、事業計画を狂わせる原因にもなり得ます。売上を予測し、導入費用をいつまでに回収できるか、現実的な回収計画を立ててから実行することが重要です。まずは半年1年以内で回収可能な商材から挑戦し、安定した経営基盤を作りましょう。
弊社では、フェイシャルからボディケアまで多種多様な美容機器を取り扱っており、製造元との直取り引きによって、適正価格での提供が可能に。また、回収計画に関してもサポートを行ない、無理のない導入をお手伝いしています。このようなサービスを活用することも、サロンの安定した運営の手助けになることでしょう。
SNS運用代行の活用
運用代行で集客を戦略化サロン運営の負担も軽減
現代において、SNSは欠かせない集客ツールです。ビジュアルコンテンツが重視されるプラットフォームでは、ビフォーアフターの画像や動画が効果的。しかし、サロンオーナーは施術や接客、スタッフのマネジメントなど、日々忙しい業務に追われて、集客に力を入れたくてもSNS投稿が後回しになってしまいがち。そこで注目したいのが、「SNS運用代行」です。投稿用の写真や動画だけでなく、キャプションやハッシュタグの選定、フォロワーとの交流も含めてプロが管理。定期的に投稿を行ない、サロンの魅力をより多くのターゲット層にアプローチしてくれます。投稿の効果を定期的に分析し、データに基づいた運用が行われるため、単なる「投稿」ではなく、戦略的に集客を促進することができるのです。さらに、SNS運用代行を利用することで、投稿内容を考える時間や手間を省き、本来力を入れるべきお客様へのサービスやサロン運営に集中できます。このよい循環が生まれることによって、お客様満足度が向上し、サロン運営の安定につながります。
お悩み相談受付中
REALM(株)では、サロン運営におけるコスト削減や集客方法に関するお悩みを解決するため、サロンオーナー様と共に課題に取り組んでいます。無料でお悩み相談会を開催していますので、お気軽にご相談ください。