Exit Button

プロが厳選! エステセレクション2025受賞製品が決定

エステサロンで扱うプロユース製品からホームケア製品までを対象に、美のプロフェッショナルが厳しく審査する「エステセレクション2025」。本年も「お客様に心から勧めたいか」という現場視点と、「コンプライアンスに基づいているか」という専門的な視点から、サロンの信頼と発展に貢献する逸品が選出されました。本記事では、その全受賞製品と審査の裏側、記念イベントについて詳しくご紹介します。

エステセレクションとは

エステサロンで使用される製品および、ホームケア用製品・機器を対象に、美のプロたちがお客様の視点で厳しく審査。「サロンにおきたい製品か?」「お客様に安心してオススメできる製品なのか?」という観点から、「真のサロンクオリティ」を持つ製品だけを選出し、表彰するアワードです。また、3年連続で受賞した製品には「殿堂入り」の称号が与えられます。

エンブレムのご案内

  • 金賞:1、2年目受賞
  • 殿堂入り:3年目以降受賞

評価方法

審査は以下のプロセスに基づいて厳正に実施されます。

  • (一社)日本化粧品検定協会認定コスメライターによるパッケージ・広告等審査
  • オーナー審査会(外部有識者からなる第三者委員会)一部メンバーによるHUT(ホームユーステスト)調査
  • オーナー審査会全メンバーによる書類調査

※製品の品質や効果を「保証/認証」するものではありません。

※金銭で表彰を行う企画ではございません。

HUT(ホームユーステスト)とは
一定の試用期間を設け、実際に製品を自宅で使用してもらい、試用後にアンケートでその評価を得る調査手法です。

エステセレクション2025 受賞製品一覧

 

キャロリーヌ ホワイトシルキーマスク

 

非変性 生プラセンタND-1

 

Ravissaシリーズ

 

Kimehaシリーズ

 

Skin Scientistシリーズ

 

MERIQUEシリーズ

 

リアムールコレクション

 

リアボーテコレクション グランスキンシリーズ

 

リポビットVCリキッド

 

DERMAGIST

 

株式会社スイスセルラボ・ジャパン

エステファクト 3DパーフェクタージェルSP

株式会社スイスセルラボ・ジャパン

エステファクト リンクルホワイトメディカルジェル

株式会社スイスセルラボ・ジャパン

TAKANOYURI スーパーセルセラム

株式会社オールヘア

ALLPAIR119 CellEnergiX Powder Drink

Kirei Products

エランジュレ

株式会社ネオエフ

ブランシックシリーズ

株式会社まごころ総合美容

オーガニックプレミアムジャパンシリーズ

株式会社ミス・パリ

ダンディハウスNMN19000

Towa合同会社

La Towa ベンタフェクトシリーズ・クレイスシリーズ

審査方法と審査員

パッケージ・広告審査

薬機法や美容成分など化粧品の正しい知識を持つ、(一社)日本化粧品検定協会認定コスメライターが審査を担当。薬機法に則ったパッケージ表記ができているか、薬機法を守りながら、製品の魅力がお客様に伝わる広告になっているかを審査します。

コスメライターとは
「薬機法を含む化粧品の正しい知識を持ち、webライティングに欠かせないSEO対策をしながら、発信力のあるライティングスキルを備えていること」を(一社)日本化粧品検定協会が認定する資格のこと。

コスメライターコメント

(一社)日本化粧品検定協会 根岸里歌さん

エステティック・化粧品業界の広告表現に関する問題は企業ごとの薬機法への意識の違いだと感じます。規模によっては、自社のみでの情報収集やチェック体制の整備が難しい場合もあるかもしれません。当協会では、個人・法人問わず会員様向けに法改正・業界の最新情報メール配信サービスや、薬機法セミナーを実施しています。コンプライアンス向上のためにも、ぜひご活用ください。

今年の総評

「コスメライター」が広告審査を担当するのは、今回で5回目となります。多くの製品において、法律を遵守しつつ魅力を伝えようとする意識の高まりが見受けられるようになりました。一方で、依然として広告表現においてルールを逸脱した記載も散見されます。日本化粧品工業会がまとめている「化粧品等の適正広告ガイドライン」では、OK例・NG例を交えながら、わかりやすく解説しています。再度、見直してみてください。今後もルールを守りながら、製品の魅力が適切に伝わる広告表現を目指し、表現力を磨いていきましょう。

オーナー審査会

美容業界への貢献度の高いベテランエステサロンオーナーから成る「プレミアム審査会」、新進気鋭の若手サロンオーナーから成る「スペシャル審査会」の計19名の“美のプロフェッショナル”が審査。デザインや使用感を現場からの視点で評価します。

プレミアム審査員の皆様 (50音順)

  • 相賀 美知子先生

    (有)プレア代表取締役。宇都宮市内で30年以上続くエステサロン「Apple.」を3店舗展開するオーナー。美容専門学校委任講師。AJESTHE認定エステティシャン。メーカー主催コンテストにてグランプリ、最優秀賞を多数受賞するなど、確かな実力に定評がある。得意な施術はフェイシャルマッサージ。

  • 足立 ひろみ先生

    日本オンラインエステティシャン協会代表、「足立ひろみオンラインアカデミー」主宰、「足立ひろみビューティースケール&エステティックサロン」オーナー 。AJESTHE認定講師を務めるほか、国内外に向けて「オンラインエステティシャン養成講座」を開催するなど、意欲的に活動している。

  • 遠藤 友子先生

    (株)ヴィーナスハーツ代表取締役で、首都圏にて複数店舗を運営。AEA認定インターナショナルエステティシャン。エステティックグランプリにて、ボディ結果出し部門グランプリ受賞、フェイシャル技術部門グランプリ受賞、顧客満足サロン部門5つ星受賞。エステティック&スパコングレ2025フランス大会への出場経験を持つ。

  • 笠原 道代先生

    KWOOD beauty international Inc.代表。ホテルSPAの運営や開業サポート、資格取得のためのスクール運営、OEM化粧品開発などを手掛ける。CIDESCOインターナショナルエステティシャン、INFAプラチナマスターエステティシャン、日本美容専門学校総合美容科講師。2021年には韓国KASFディセラピー部門で金賞を受賞した。

  • 鎌田 麻央先生

    (株)ピュアライン代表取締役。(一社)日本エステティック協会理事・広報委員。AJESTHE認定講師、AJESTHE認定TEA資格、(一社)日本エステティック振興協議会認定美容ライト脱毛エステティシャン、理容師国家資格保持。美容業界にAI導入を推進する「Dig! Lab Bewty」を立ち上げ、事務局を務めている。

  • 服部 恵先生

    (株)ミロワール代表取締役、エステサロン「パールケイ」オーナー。服部健康エステ学園主宰。エステが天職の会代表。「過ぎる美学 美形成『リフトアップ』技術」など多くの著書、DVDがある。エステティックコンテスト全国3位、第2・6・13・14回エステティックグランプリ顧客満足サロン部門5つ星受賞。

  • 百木 ゆう子先生

    エステサロン「MOKA」代表。総合美容協会(一社)日本美容技術者協会代表。百木ゆり子エステティックアカデミー主宰。(一社)日本エステティック協会正会員。情報番組やバラエティ番組など多数のTV番組に出演、著書に「短期集中セルフケアで小顔になる! 筋リセットセラピー」などがある。某国王女など世界のVIPを顧客に持つ。

  • 吉田 千春先生

    専門サロン「IVRE」代表。27年以上の現場経験をもとに、東洋医学を活かした施術メニューを提供している。スクール事業も手掛け、一流を目指すエステティシャン専用のエステティック技術やマインドを伝えている。また、活性酸素に着目した自社ブランドの化粧品を開発、サロン専売品「水素化粧品メディティア」を全国に展開中。

スペシャル審査員の皆様 (50音順)

  • 秋葉 彩瑛

    海外王室やVIP、著名人を顧客に持つエステサロン「MOKA」に勤務するエステティシャン。CIDESCOインターナショナルエステティシャン、AJESTHE認定エステティシャンで、美容専門学校のエステ科アシスタント講師も務める。

  • 井出 理沙先生

    プライベートサロン「facial salon gift」オーナー 。大手エステサロンで店長を務めた後、美容皮膚科にてメディカルエステティシャンとして長年勤務する。現在は専門的な肌知識・技術を活かし、さまざまな肌悩みに対応するサロンを運営している。

  • 内川 恵美先生

    エステサロン「sally」オーナー。美容師免許取得、メーカーのコンテストでグランプリを受賞、寿康美雪美人経過のダイヤモンド賞受賞。得意な施術は、まつげパーマ、フォトフェイシャル。

  • 加藤 佳鈴先生

    毛穴専門店「トロイメライ」オーナー。美容師免許・管理美容師免許取得。アロマテラピー検定1級、化粧品検定1級、毛穴エクストラクションプロ上級認定サロン、および全国30店舗のみのマスタークラス修了。

  • 近藤 たかえ先生

    エステサロン「フリューゲル」オーナー。(公社)日本アロマ環境協会認定AEAJアロマハンドセラピスト。JAPA健康管理士。取得しているさまざまな資格を組み合わせて、エステティックだけに止まらない美と健康を追求している。

  • 木村 翠先生

    (株)MKM代表取締役、「beauty atelier SU」オーナー。幹細胞の研究、開発を行なう(株)CD34-supディレクター。美容師免許取得。2022年に毛穴エクストラクションコンテストルーキーオブザイヤーを受賞。

  • 佐藤 含含先生

    痩身エステサロン「tresor」オーナー。国際ライセンスを持ち、豪華客船「飛鳥Ⅱ」で専属セラピストを務めた豊富な実績を持つ。現在は、年齢による痩せにくさを感じる女性から信頼されるオーダーメイド痩身を提供している。

  • 細谷 知世

    「Relaxation & Beauty rukous」オーナーであり、IHRAリメディアルセラピー認定セラピスト。社会福祉施設での勤務や脱毛専門サロンで店長を経験した後、独立を果たす。

  • 堀内 愛先生

    美肌専門サロン「Salon de Lea」オーナー。(一社)日本脱毛安全普及協会認定脱毛士、アロマテラピー検定1級。FaceWax treatment認定サロン。「美と幸福な人生を」を理念に、お肌と真剣に向き合う「あなただけのケア」を提案している。

  • 森 朋恵先生

    (株)サブエモーション代表取締役、日本美創道マイスター協会代表。「渋谷細身ダイエット専門サロン La vie en Rose」オーナー。(一社)日本スキンケア協会認定講師、(一社)日本予防医学マイスター協会認定予防医学マイスター。

  • 山田 なぎさ先生

    ハンド技術による結果出しにこだわり、「Lサイズ以上デトックス専門店」を掲げるエステサロン「GARCIA」オーナー 。技術スクールLa beaute代表、オンラインスクールサロン塾代表。デトックスソルトの製品開発やプロデュースにも携わっている。

記念イベントを「Diet & Beauty Fair 2025」にて開催!

「Diet & Beauty Fair 2025」にて、「エステセレクション2025」を記念した特別イベントを開催します。本イベントでは、日本が誇るプロクオリティを有する受賞製品の表彰式を実施。さらに、審査員を務めた笠原道代先生×百木ゆう子先生による基調講演も。日本のエステティックが持つ真の価値と、その魅力を国内外で発揮するための秘訣に触れる絶好の機会です。ご参加をお待ちしております!

開催概要

イベント名: Diet & Beauty Fair 2025
会期: 2025年9月16日(火)~18日(木) 10:00~17:00
会場: 東京ビッグサイト西ホール

特別セミナー

テーマ: 「技術だけじゃない。おもてなしの心に、世界が感動する」
日時: 9月16日(火) 13:50~14:40
登壇者: 笠原 道代先生、百木 ゆう子先生
会場: イベントステージA (セミナー番号: A14)

セミナーの申し込みはこちらから